その他

<全国の“ニッセイの森”をご紹介します!~第8回~(大分県)>

《全国の“ニッセイの森”をご紹介します!~第8回~(大分県)》

ニッセイ緑の財団では全国にあります200箇所“ニッセイの森”で、森づくりを行っております。そのうち、大分県には全部で4箇所の“ニッセイの森”があります。

  • “ニッセイ湯布院の森”

植樹年:1993年 植栽樹種:クヌギ

  • “ニッセイ九重の森”

  植樹年:1998年  植栽樹種:ミズナラ、ケヤキ、ヤマザクラ、ミズメ、ウリハダカエデ

  • “ニッセイ安心院の森”

  植樹年:1999年 植栽樹種:ヒノキ、ケヤキ、ヤマザクラ、ヤマグリ、ヤマモミジ

  • “ニッセイ別府の森”

植樹年:2008年 植栽樹種:ヒノキ、クヌギ

上記のうち、“ニッセイ湯布院の森”では2019年度にクヌギの芽かきのボランティア、“ニッセイ別府の森”では2018年度に枝打・つる切のボランティアを実施しております。なお、ボランティアに際しましては“ニッセイの森”友の会大分支社の皆さんにご協力を頂きました。大分県は日本一の「おんせん県」といわれており、県内ほぼすべて(16市町村)において温泉がわきでており、源泉数、湧出量ともに全国第1位と言われています。“ニッセイ湯布院の森”、“ニッセイ別府の森”は温泉で有名な大分県の中でも特に有名な、由布市、別府市に位置しております。湯布院温泉、別府温泉に訪れる際は、近くに“ニッセイの森”があることをぜひ、思い出してください。

今後も“ニッセイの森”を紹介していきますので、ぜひご覧ください!

①湯布院の森の中の様子

②湯布院の森の中の様子

③湯布院の森のボランティアの様子

④九重の森の中の様子

⑤九重の森の中の様子

⑥安心院の森の中の様子

⑦安心院の森の中の様子

⑧別府の森の中の様子

⑨別府の森の中の様子

⑩別府の森のボランティアの様子