文字サイズ
森林づくりボランティア活動
森のめぐみに触れる活動(イベントの様子)
森のめぐみに触れる活動(樹木名プレートの活用)
樹木名プレート、学校の木のしおりお申し込みはこちら)
その他
《森の植物の歳時記》 [188] 【テイカカズラ(定家葛)】
日本在来の植物で、雑木林などで木にからんで繁茂する常緑の蔓性植物です。近年、生垣にしたり、スタンダード仕立てにして部屋に飾ったり、様々な姿で楽しまれるようになっています。
諸説あるようですが、古今和歌集に『マサキノカズラ』と詠まれているのはテイカカズラだという説もあります。
藤原定家にまつわる謡曲「定家」は、定家が、成就しなかった恋の相手である式子内親王の薨去後、葛となってその墓に絡みついたという伝説を脚色したものです。この墓に絡んだのがこの蔓で、テイカカズラと呼ばれるようになったという説があります。
名前の由来については諸説あるようです。
白く咲く花は、時間の経過とともに黄色味を帯びます。結実して細長い果実を着けることもあります。中には長い毛(種髪 しゅはつ)のある種子があり、風に乗って飛散します。
枝先に果実でもない、蕾でもない塊が見られることがあります。タマバエの仲間が産卵したことによる虫こぶ(テイカカズラミサキフクレフシ定家葛実先膨五倍子)です。
また、蔓に白い粉が着いたようになっていることがあります。アオバハゴロモという昆虫の幼虫です。
園芸用の品種である「ハツユキカズラ(初雪葛)」は人気があり、公園やお庭によく植えられています。
廣畠眞知子氏(NPO法人千葉県森林インスタラクター会会員、元千葉都市緑化植物園緑の相談員)
テイカカズラ
テイカカズラの実
テイカカズラの種子
テイカカズラミサキフクレフシ(定家葛実先膨五倍子)
アオバハゴロモ(昆虫)
ハツユキカズラ(テイカカズラの園芸品種)
«前へ
記事一覧へ
次へ»