文字サイズ
森林づくりボランティア活動
森のめぐみに触れる活動(イベントの様子)
森のめぐみに触れる活動(樹木名プレートの活用)
樹木名プレート、学校の木のしおりお申し込みはこちら)
その他
《森の植物の歳時記》 [174] 【ハンカチノキ】
【ハンカチノキ】
青空に白いハンカチをぶら下げたような光景と表現されます。ハンカチのように見えるのは総苞片と呼ばれ、中に咲く花の集合を保護しています。ハトノキ(鳩の木)、ユウレイの木(幽霊の木)と呼ばれるのも、この白い総苞片の姿に拠るものです。
中国四川省西部、標高2000m付近の山地にのみ自生している植物です。
1860年代後半、フランス人神父のアルマン・ダビッドによって発見され、ヨーロッパに紹介されました。 “ダビデア”と呼ばれることがあるのは、神父の名前に因んだものです。
白い総苞片に包まれるように咲く花は雄花だけのものと、雄花と雌花で構成される両性花があります。両性花では、緑色の雌しべが突出しているのが雌花で、雄しべだけの雄花に囲まれています。花が咲く前の総苞片は薄い緑色をしていますが、花が咲いてくるにつれて、緑色が薄くなり、全ての花が咲くと白色になります。
親指ほどの大きさの果実ができます。果肉にあたる部分はガサガサしたようで、食べる?と思われるのですが、食痕を確認することがあります。何者が食べたのかは不明です。
廣畠眞知子氏(NPO法人千葉県森林インスタラクター会会員、元千葉都市緑化植物園緑の相談員)
ハンカチノキ
«前へ
記事一覧へ
次へ»