サイトマップ
文字サイズ
  • 標準
  • 拡大

ニュース

《森の植物の歳時記》[264]【ヤマネコノメソウ(山猫の目草)】

山地に生えるネコノメソウという意味でつけられた名前です。花が終わった後、裂開した果実の様子が猫の目に見えることに由来します。

日本全域で見ることができのですが、ネコノメソウ(猫の目草)が、比較的、水分の多い土地を好むのに対して、ヤマネコノメソウはやや乾いた土地でも生育することができます。

花は黄色く見えますが、花弁はなく、萼が黄色く見えているものです。

やや薄暗い場所で、草丈が高くはならず、地面に張り付くように生育するため、目立たないということでしょうか、気づかないで通り過ぎてしまわれる方も多いようです。

花が終わってできた果実は、中央から左右に裂開し、コップのような中から種子が見えるようになります。この様子が猫の瞳孔に喩えられます。

コップのような中に雨粒が落ちると、中の種子はコップから溢れだします。雨滴散布(うてきさんぷ)と呼ばれます。

ネコノメソウの仲間は、地域、生育場所などによって、ハナネコノメソウ、ヨゴレネコノメソウなど、いろいろな種があります。同じ場所で数種類のネコノメソウの仲間が混在していたり、他の花と混在していたりすることもあります。

廣畠眞知子氏(NPO法人千葉県森林インスタラクター会会員、元千葉都市緑化植物園緑の相談員)



ヤマネコノメソウ















ハナネコノメソウ



ヨゴレネコノメソウ




個人情報保護方針サイトのご利用にあたってサイトマップ
公益財団法人 ニッセイ緑の財団
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-21-17
Tel 03-3501-9203 Fax 03-3501-5713