その他

<全国の“ニッセイの森”をご紹介します!~第13回~(京都府)>

ニッセイ緑の財団では全国201箇所にあります“ニッセイの森”で、森づくりを行っております。その中から、本日は9/5(土)に育樹ボランティアを予定しておりましたが、新型コロナウイルスの影響で中止となりました”ニッセイ井手の森”がある、京都府の森、全4箇所をご紹介いたします。

① “ニッセイ井手の森①②”
  ①植樹年:1995年 植栽樹種:イロハモミジ、ケヤキ、
                 ヤマザクラ、シラカシ、ヒノキ
  ②植樹年:1995年 植栽樹種:ケヤキ、ヤマザクラ、ヒノキ
② “ニッセイ綾部の森”
   植樹年:2002年 植栽樹種:ケヤキ、ヤマザクラ、クリ、コナラ、
                     クヌギ、スギ、ヒノキ
③ “ニッセイ京丹波の森”
植樹年:2009年 植栽樹種:コナラ、クマシデ、
              ムラサキシキブ、クリ、ネムノキ、トチノキ

上記のうち、“ニッセイ井手の森”では2013年度に除伐のボランティア、“ニッセイ京丹波の森”では2017年度に下刈のボランティアを実施しています。
なお、ボランティアに際しましては“ニッセイ井手の森”は“ニッセイの森”友の会(京都支社)、“ニッセイ京丹波の森”は“ニッセイの森”友の会(京都支社・京都西支社・本店)の皆さんにご協力を頂きました。
また、“ニッセイ井手の森”では2016年に『森でえがく、採集ずかん―ぼくたちの森をつくる絵本―』と冠しまして、地元の小学生を対象とした自然観察会を開催いたしました。

“ニッセイ井手の森①②”は京都府にあるJR奈良線の玉水駅から車で玉川沿いを伊賀市方面へ車で5分ほどの所に位置しております。周囲は桜や山吹で有名で、“ニッセイ井手の森”も春にはヤマザクラ、秋にはイロハモミジの紅葉が美しい姿を見せる森です。
“綾部の森”は綾部市内(JR山陰本線綾部駅)より車で京都方面へ30分ほど行ったところに位置しており、川沿いに位置しております。針葉樹・広葉樹共に順調に成育しており、天然木も多く、立派な森となっております。
“京丹波の森”も順調に成育しており、2017年度に下刈した結果、木々に光が当たり、木が元気よく成長できるすっきりとした森になっています。また、この森については地元の和田区山林管理会の方々にご協力いただいております。

それぞれ、京都駅より1時間程と京都市内からも近くにありますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

今後も“ニッセイの森”を紹介していきますので、ぜひご覧ください!
※身近な自然に目を向ける活動の一環として、学校オリジナルの「木のしおり」と“ニッセイの森”の間伐材を活用した「樹木名プレート」の寄贈活動を行っています。
これまでに600以上の学校・団体等にお申込みをいただいております。
ご興味のある方は、以下の公式HPをご確認ください。ご応募をお待ちしております。
(HP記事)
http://www.nissay-midori.jp/topics/details/331
http://www.nissay-midori.jp/news/details/810
(FB記事)
https://www.facebook.com/nissaymidori/posts/3635811493118527

 

①井手の森の中の様子です。

②井手の森の中の様子です。

③井手の森の中の様子です。

④井手の森の中の様子です。

⑤井手の森の中の様子です。

⑥井手の森での育樹ボランティアの様子です。

⑦井手の森での育樹ボランティアの様子です。

⑧井手の森でのイベントの様子です。

⑨井手の森でのイベントの様子です。

⑩井手の森の植栽当時の様子です。

 

⑪綾部の森の様子です

⑫綾部の森の様子です

⑬綾部の森の様子です

⑭綾部の森の様子です

⑮綾部の森の植栽当時の様子です

⑯京丹波の森の様子です

⑰京丹波の森の様子です

⑱京丹波の森の様子です

⑲京丹波の森の様子です

⑳京丹波の森の様子です

㉑京丹波の森での育樹ボランティアの様子です

㉒京丹波の森での育樹ボランティアの様子です