その他

<全国の“ニッセイの森”をご紹介します!~第7回~(長野県)>

《全国の“ニッセイの森”をご紹介します!~第7回~(長野県)》

ニッセイ緑の財団では全国にあります200箇所“ニッセイの森”で、森づくりを行っております。そのうち、長野県には全部で2箇所の“ニッセイの森”があります。

本日はその中5/30(土)に育樹ボランティアを予定しておりましたが、新型コロナウイルスの影響で中止となりました”ニッセイ軽井沢の森①②”と“ニッセイ木曽の森”をご紹介いたします。“ニッセイ軽井沢の森①②”の育樹ボランティアでは、森に適度に光が射し込み、幹を太く生育し、風や雪に強くする為に「間伐」を行う予定でした。

※実施できなかった作業は森の現況を踏まえた上で、次年度以降のボランティア等での実施を検討しております。

  • “ニッセイ軽井沢の森①②” 
  • 植樹年:1993年 1994年 植栽樹種:カラマツ、ヤマザクラ、ヤマグリ
  • “ニッセイ木曽の森”
  • 植樹年:1995年 植栽樹種:ヒノキ、アスナロ、コウヤマキ、サワラ、ネズコ、ブナ、ヤマザクラ

 ‟ニッセイ軽井沢の森①②”は避暑地としても有名な長野県の軽井沢町にあります。また“ニッセイ軽井沢の森①②”の間伐材を『樹木名プレート』に加工して、全国の小中学校へ『学校の木のしおり』と合わせて寄贈活動を行っております。なお写真の中には森の中だけではなく、過去に実施されたボランティアの写真も載せております。なお“ニッセイ軽井沢の森①②”で実施されたボランティアは“ニッセイの森”友の会長野支社の方々にご協力をいただきました。

“ニッセイ木曽の森”は長野県木曽郡上松町にあり、周りを山々に囲まれた自然豊かな地域です。信州そばやイワナ、ヤマメなどの川魚などが非常に美味しい地域ですので、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

今後も“ニッセイの森”を紹介していきますので、ぜひご覧ください!

①軽井沢の森の中の様子

②軽井沢の森の中の様子

③軽井沢の森の中の様子

④軽井沢の森の中の様子

⑤軽井沢の森のボランティアの様子

⑥軽井沢の森のボランティアの様子

⑦軽井沢の森の間伐材を使用した樹木名プレート

⑧木曽の森の中の様子

⑨木曽の森の中の様子

⑩木曽の森の中の様子