その他

木工クラフトの簡単なつくり方のご紹介(ドングリのキャラクター作り)

<木工クラフトの簡単なつくり方を紹介いたします!④>

“木工クラフト紹介”の第4回目は、千葉県森林インストラクター会の森池正典氏よりご紹介をいただいた『ドングリを使ったキャラクター作り』です!

写真をご覧いただき、是非お好きなキャラクター作りにチャレンジしてみてください!

-準備物
①ドングリ
⇒キャラクター作りに使用

②小枝or木片
⇒キャラクターを乗せる土台として使用

③木工用ボンド
⇒ドングリと土台の接着に使用

④ペットボトルキャップ
⇒ボンドの小分け用として使用

⑤カラーマーカー
⇒キャラクターの絵の書き込みに使用

⑥その他の飾り

-ドングリの幼虫処理方法について
ドングリには、ゾウムシなどがドングリに卵を産み付けていることがあります。クラフトで使用する前に下記のいずれかの方法で虫処理をしてから使用してください。

①冷凍庫  約1週間
②レンジでチン 長いと爆発しますので注意
③熱湯処理 約3分間(ドングリに傷がつかないように水の段階から鍋にいれておきます)  
その後天日で乾燥

-作成手順
登載している写真をご参照の上、お好きなキャラクターの絵を自由に作成してください。

-森池正典氏について
森林インストラクターの資格を保有され、現在は千葉県森林インストラクター会・ちば里山ワンダー研究会に所属されており、インストラクターとして、子ども達にネイチャークラフトを通した自然の素晴らしさを伝える活動に従事されております。

★「学校の木のしおり」の提供、「樹木名プレート」の寄贈について
ニッセイ緑の財団では、現在学校の木のしおりと樹木名プレートの活動実施校を募集中です!ご興味のある方は以下URLより募集ビラ・募集要項をご確認の上当財団宛にお申込みください(お申込みはメール・FAXどちらでも可能です)。
(HP記事)
http://www.nissay-midori.jp/topics/details/331

http://www.nissay-midori.jp/news/details/810

(FB記事)
https://www.facebook.com/nissaymidori/posts/3493611457338532

https://www.facebook.com/nissaymidori/posts/3107684479264567

https://m.facebook.com/nissaymidori/posts/3409434059089606