【ヤブカンゾウ(藪萱草)】
真夏の野山や道端などで鮮やかな色の花が注目を集めます。花が大振りで八重咲なので、園芸種のように思われる方があるかもしれませんが、古い時代に中国から渡来したとされている野生の植物です。史前帰化植物と位置付けられることもあります。
朝咲いて、夕方にはしぼむ一日花ですが、次々咲くので、長く咲いているように見えます。雄しべの多くが花弁状になっている上に、三倍体という特殊な性質を持っており、結実することはなく、根で増えていきます。
中国ではこの仲間の植物の花を見て憂を忘れるという故事があり、「忘れる」に「萱」の文字をあてることから「萱草(かんぞう)」と称したとされています。日本に渡来して、藪のようなところに生える萱草という意で呼ばれました。
万葉集には、憂きことを忘れる、恋に破れた思いを忘れるなどの意で詠まれた歌が残されています。今昔物語には、親の死を悼み忘れ草(萱草)を植えたという話が伝わっています。
同じ仲間で、ノカンゾウは田んぼの畔などで見られる一重咲きのものです。
廣畠眞知子氏(千葉県森林インスタラクター会会員、元千葉都市緑化植物園緑の相談員)
ノカンゾウ