ニュース
《森の植物の歳時記》 [131] 【イイギリ(飯桐)】
青空に映える赤い実は注目を集めます。
大きな葉は、食器の代わりに飯を盛ったと言われています。柔らかくて加工しやすい材は、材質的には劣りますが、キリ(桐)の代用として下駄などにされていました。このような理由で、イイギリと呼ばれていたものと思われます。
真っ直ぐに伸びる幹ですが、四方八方に枝を張ります。林業関係の方が「イイギリは暴れますから困った存在です。」と言われたことがあります。スギ林の伐採現場で、林の中で大きく育ったイイギリを見た時、納得できました。真っ直ぐ伸びるスギに張り合うように枝を張るイイギリは、困った存在なのでしょう。
雌雄異株です。花は春に咲くのですが、高く伸びた枝先に咲きますので、目にすることは難しく、残念です。
雌株は秋に赤い実を房状に着けます。葉を落とした後までも残っていますが、鳥に食べられて分布を広げます。果実の中には多数の種子を含みます。
近年、カラスが食べないのに落として遊ぶという報告があります。
花材として売られているのを目にするようになっています。
廣畠眞知子氏(NPO法人千葉県森林インスタラクター会会員、元千葉都市緑化植物園緑の相談員)
イイギリの樹皮